鎌倉時代以前の出来事
変と乱の違い
「変」権力者が失墜して政治の変革があった出来事
「乱」反乱が起こされたが鎮圧された場合の出来事
名称 | 年 | メモ |
---|---|---|
磐井の乱 (いわいのらん) | 527年 | 朝鮮半島へ出兵しようとしたヤマト王権軍を筑紫の豪族磐井が阻んだ出来事。 |
乙巳の変 (いっしのへん) | 645年 | 中大兄皇子、中臣鎌足が蘇我入鹿を暗殺して蘇我氏を滅ぼした事件。 |
白村江の戦い (はくすきのえ) | 663年 | 日本・百済連合軍 VS 新羅・唐連合軍→新羅唐連合軍の勝利 |
壬申の乱 (じんしんのらん) | 672年 | 大友皇子と大海人皇子との間の皇位継承をめぐった内乱→大海人皇子勝利 |
長屋王の変 (ながやおうのへん) | 729年 | 藤原氏の陰謀により長屋王が自害した出来事 |
橘奈良麻呂の変 (たちばなのならまろのへん) | 757年 | 橘奈良麻呂が藤原仲麻呂を滅ぼして新帝を擁立しようとしたが失敗に終わった出来事 |
薬子の変 (くすこのへん) | 810年 | 平城上皇と嵯峨天皇の対立の結果平城上皇が出家した出来事。「平城太上天皇の変」とも呼ばれる |
承和の変 (じょうわのへん) | 842年 | |
平将門の乱 (たいらのまさかどのらん) | 935年~940年 | (承平の乱) |
藤原純友の乱 (ふじわらのすみとものらん) | 939年~941年 | (天慶の乱) |
前九年の役 (ぜんくねんのえき) | 1051年~1062年 | 陸奥の豪族安倍氏が起こした反乱を源頼義/義家が平定させた出来事 |
後三年の役 (ごさんねんのえき) | 1083年~1087年 | 陸奥の清原氏の内紛に源の義家が介入して清原氏を滅亡させ、藤原清衡が支配した出来事 |
保元の乱 (ほうげんのらん) | 1156年 | 皇位継承問題により後白河天皇軍と崇徳上皇軍が戦った出来事。後白河天皇軍が勝利。 |
平治の乱 (へいじのらん) | 1159年 | 平清盛vs源義朝 |
治承・寿永の乱 (じしょう じゅえいのらん) | 1180年~1185年 | 平氏 VS 源氏(反平氏勢力) |
承久の乱 (じょうきゅうのらん) | 1221年 | 後鳥羽上皇vs北条義時 幕府軍の勝利。 |
文永の役 (ぶんえいのえき) | 1274年 | 1274年(文永11年)10月 1回目元寇。蒙古襲来とも言われる モンゴル・高麗の連合軍約3万が対馬・壱岐を経て博多へ押し寄せたが、日本側の武士が押し返した |
弘安の役 (こうあんのえき) | 1281年 | 1281年(弘安4年)5月 2回目元寇。蒙古襲来とも言われる モンゴル軍は南宋を攻め落とした後に日本に襲来。しかし神風によりモンゴル軍は退却 |
霜月騒動 (しもつきそうどう) | 1285年 | 鎌倉幕府の政変。 北条時宗の死後の御家人が対立したできごと |
正中の変 (しょうちゅうのへん) | 1324年 | 後醍醐天皇による討幕計画の発覚による首謀者処分事件 |
元弘の乱 (げんこうのらん) | 1331年 | 後醍醐天皇による鎌倉幕府を討幕しようとするできごと |
スポンサーリンク