神社仏閣
歴史上主要な神社仏閣の一覧です。
三大大社:出雲大社 日吉大社 春日大社
三大神宮:伊勢神宮 熱田神宮 明治神宮
名称 | 場所 | 創建年 | メモ |
---|---|---|---|
出雲大社 (いずもたいしゃ) | 島根県出雲市 [地図] | 神代 | 主祭神:大国主大神 単に"大社"と言った場合は出雲大社を指す |
日吉大社 (ひよしたいしゃ) | 滋賀県大津市 [地図] | BC148年~BC29年位 | 主祭神:西本宮:大己貴神(大国主命) 東本宮:大山咋神 |
石上神宮 (いそのかみじんぐう) | 奈良県天理市 [地図] | BC91年頃 | 主祭神:布都御魂大神 日本書紀にも記述がある日本最古の神社のひとつ |
宗像大社 (むなかたたいしゃ) | 福岡県宗像市 [地図] | 不詳 | 主祭神:田心姫神(沖津宮) 湍津姫神(中津宮) 市杵島姫神(辺津宮) 全国に約7,000社ある宗像神社、厳島神社、および宗像三女神の総本社 「裏伊勢」とも称される 2017年世界遺産に登録。 |
諏訪大社 (すわたいしゃ) | 長野県諏訪市 長野県茅野市 長野県下諏訪町 [地図](上社本宮) | 不詳 | 主祭神:建御名方神 八坂刀売神 創建時期は不詳だが神代から存在する 二社四宮(上社/本宮・前宮、下社/秋宮・春宮)がある 全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社 |
大神神社 (おおみわじんじゃ) | 奈良県桜井市 [地図] | 不詳 | 主祭神:大物主大神 創建は不詳だが有史以前からあり |
伊勢神宮 (いせじんぐう) | 三重県伊勢市 [地図] | (内宮)BC4年 (外宮)478年 | 主祭神:(内宮)天照大御神 (外宮)豊受大御神 単に"神宮"と言った場合は伊勢神宮を指す |
熱田神宮 (あつたじんぐう) | 名古屋市熱田区 [地図] | 113年 | 主祭神:熱田大神 |
下鴨神社 (しもがもじんじゃ) | 京都市左京区 [地図] | 前91年? | 主祭神:玉依姫命 賀茂建角身命 |
彌彦神社 (いやひこじんじゃ) | 新潟県弥彦村 [地図] | 不詳 | 主祭神:天香山命 源義経や上杉謙信が訪れたと言われる |
厳島神社 (いつくしま) | 広島県廿日市市 [地図] | 593年 | 主祭神:宗像三女神 |
八坂神社 (やさかじんじゃ) | 京都市東山区 [地図] | 656年 | 主祭神:素戔嗚尊 櫛稲田姫命 八柱御子神 |
伏見稲荷大社 (ふしみいなりたいしゃ) | 京都市伏見区 [地図] | 708年 | 全国に約30,000社ある稲荷神社の総本社 主祭神:稲荷大神 |
宇佐神宮 (うさじんぐう) | 大分県宇佐市 [地図] | 725年 | 全国に約44,000社ある八幡宮の総本社 主祭神:八幡大神 比売大神 神功皇后 |
神田明神 (かんだみょうじん) | 東京都千代田区 [地図] | 730年 | 主祭神:大己貴命 少彦名命 平将門命 |
箱根神社 (はこねじんじゃ) | 神奈川県箱根町 [地図] | 757年 | 主祭神:瓊瓊杵尊、木花咲耶姫命、彦火火出見尊 神仏習合の聖地として万巻上人が開いたとされる |
春日大社 (かすがたいしゃ) | 奈良県奈良市 [地図] | 768年 | 主祭神:春日神(武甕槌命 経津主命 天児屋根命 比売神の総称) |
北野天満宮 (きたのてんまんぐう) | 京都市上京区 [地図] | 947年 | 主祭神:菅原道真公 |
鶴岡八幡宮 (つるおかはちまんぐう) | 神奈川県鎌倉市 [地図] | 1063年 | 主祭神:応神天皇 比売神 神功皇后 |
日光東照宮 (にっこうとうしょうぐう) | 栃木県日光市 [地図] | 1617年 | 主祭神:徳川家康 本殿等8棟の建造物が国宝。 |
久能山東照宮 (くのうざんとうしょうぐう) | 静岡市駿河区 [地図] | 1617年 | 主祭神:徳川家康 本殿は国宝 |
白峯神宮 (しらみねじんぐう) | 京都市上京区 [地図] | 1868年 | 主祭神:崇徳天皇 淳仁天皇 崇徳天皇の霊を慰めるために建てられた。 |
京都霊山護国神社 (きょうとりょうぜんごこくじんじゃ) | 京都市東山区 [地図] | 1868年 | 主祭神:護国の英霊約73,000柱 坂本龍馬、木戸孝允を始めとする幕末の志士が埋葬されている |
靖国神社 (やすくにじんじゃ) | 東京都千代田区 [地図] | 1869年 | 主祭神:護国の英霊 246万6千余柱が祭られている |
建勲神社 (けんくんじんじゃ) | 京都市北区 [地図] | 1870年 | 主祭神:織田信長公 |
平安神宮 (へいあんじんぐう) | 京都市東山区 [地図] | 1895年 | 主祭神:桓武天皇 孝明天皇 |
明治神宮 (めいじじんぐう) | 東京都渋谷区 [地図] | 1920年 | 主祭神:明治天皇 昭憲皇太后 |
名称 | 場所 | 創建年 | メモ |
---|---|---|---|
四天王寺 (してんのうじ) | 大阪市天王寺区 [地図] | 593年 | 開基:聖徳太子 宗派:和宗 |
飛鳥寺 (あすかでら) | 奈良県明日香村 [地図] | 6世紀末 | 開基:蘇我馬子 宗派:真言宗豊山派 |
広隆寺 (こうりゅうじ) | 京都市右京区 [地図] | 603年 | 開基:秦河勝 宗派:真言宗系単立 弥勒菩薩半跏像 |
法隆寺 (ほうりゅうじ) | 奈良県斑鳩町 [地図] | 607年 | 開基:推古天皇・聖徳太子 宗派:聖徳宗 聖徳太子により建てられた。現存する世界最古の木造建築物。世界遺産に登録済み。 |
善光寺 (ぜんこうじ) | 長野県長野市 [地図] | 644年 | 開基:皇極天皇(伝) 宗派:無宗派 |
浅草寺 (せんそうじ) | 東京都台東区 [地図] | 645年 | 開基:土師中知(伝) 宗派:聖観音宗 |
興福寺 (こうふくじ) | 奈良県奈良市 [地図] | 669年 | 開基:藤原不比等 宗派:法相宗 |
薬師寺 (やくしじ) | 奈良県奈良市 [地図] | 680年 | 開基:天武天皇 宗派:法相宗大本山 天武天皇が皇后(後の持統天皇)のために建てた寺。 |
吉備寺 (きびでら) | 岡山県倉敷市 [地図] | 飛鳥時代 | 宗派:真言宗御室派 吉備真備が建てたとされる。 |
龍潭寺 (りょうたんじ) | 浜松市北区 [地図] | 733年 | 宗派:臨済宗妙心寺派 井伊家菩提寺 |
東大寺 (とうだいじ) | 奈良県奈良市 [地図] | 752年 | 開基:聖武天皇 宗派:華厳宗 |
唐招提寺 (とうしょうだいじ) | 奈良県奈良市 [地図] | 759年 | 開基:鑑真 宗派:律宗 鑑真が仏教を広めるために建てた |
鞍馬寺 (くらまでら) | 京都市左京区 [地図] | 770年 | 開基:鑑禎(伝) 宗派:鞍馬弘教 源義経が幼少期を過ごした寺 |
清水寺 (きよみずでら) | 京都市東山区 [地図] | 778年 | 開基:延鎮(伝) 宗派:北法相宗大本山 坂上田村麻呂が建てた説もあり |
三千院 (さんぜんいん) | 京都市左京区 [地図] | 782年 | 宗派:天台宗 |
延暦寺 (えんりゃくじ) | 滋賀県大津市 [地図] | 788年 | 宗派:天台宗 |
東寺 (とうじ) | 京都市南区 [地図] | 796年 | 宗派:東寺真言宗 国宝 世界遺産 正式名:教王護国寺 |
金剛峰寺 (こんごうぶじ) | 和歌山県高野町 [地図] | 816年 | 開基:空海 宗派:高野山真言宗 高野山真言宗の総本山の寺院。 世界遺産。 |
六道珍皇寺 (ろくどうちんのうじ) | 京都市東山区 [地図] | 834年 | 宗派:臨済宗建仁寺派 あの世へと続く井戸がある |
中尊寺 (ちゅうそんじ) | 岩手県平泉町 [地図] | 850年 | 開基:慈覚大師(伝) 宗派:天台宗 奥州藤原氏ゆかりの寺。世界遺産。 |
平等院 (びょうどういん) | 京都府宇治市 [地図] | 1052年 | 開基:藤原頼通 宗派:単立 末法思想の不安を元に建立された。 世界遺産。 |
三十三間堂 (さんじゅうさんげんどう) | 京都市東山区 [地図] | 1165年 | 開基:後白河天皇 宗派:天台宗 本堂は国宝 |
知恩院 (ちおんいん) | 京都市東山区 [地図] | 1175年 | 開基:法然 宗派:浄土宗 本堂、三門等は国宝 浄土宗を広めた法然ゆかりの寺。 |
金戒光明寺 (こんかいこうみょうじ) | 京都市左京区 [地図] | 1175年 | 幕末に京都守護職・会津藩松平容保が陣を置いた。 地元では「くろ谷さん」と呼ばれ親しまれる |
万寿寺 (まんじゅじ) | 京都市東山区 [地図] | 平安後期 | 京都五山の第五位寺院 |
建仁寺 (けんにんじ) | 京都市東山区 [地図] | 1202年 | 京都五山の第三位寺院 |
東福寺 (とうふくじ) | 京都市東山区 [地図] | 1236年 | 京都五山の第四位寺院 |
南禅寺 (なんぜんじ) | 京都市左京区 [地図] | 1291年 | 京都五山の別格寺院 |
天龍寺 (てんりゅうじ) | 京都市右京区 [地図] | 1345年 | 京都五山の第一位寺院 |
相国寺 (しょうこくじ) | 京都市上京区 [地図] | 1382年 | 京都五山の第二位寺院 |
増上寺 (ぞうじょうじ) | 東京都港区 [地図] | 1393年 | 徳川家の菩提寺 |
鹿苑寺 (ろくおんじ) | 京都市北区 [地図] | 1397年 | 通称:金閣寺 室町3代将軍 足利義満により建立 1階はしとみ戸の貴族風、2階は引き戸の武士風、3階は丸みを帯びた窓の寺の作り |
本能寺 (ほんのうじ) | 京都市中京区 [地図] | 1415年 | 本能寺の変の舞台 |
龍安寺 (りょうあんじ) | 京都市右京区 [地図] | 1450年 | 開基:細川勝元 石庭が有名 |
慈照寺 (じしょうじ) | 京都市左京区 [地図] | 1490年 | 通称:銀閣寺 室町8代将軍 足利義政により建立 東求堂の書院造が有名 |
大樹寺 (だいじゅじ) | 愛知県岡崎市 [地図] | 1535年 | 徳川氏の菩提寺 歴代将軍の位牌がある |
臨済寺 (りんざいじ) | 静岡市葵区 [地図] | 1536年 | 戦国大名・今川氏の菩提寺 |
西本願寺 (にしほんがんじ) | 京都市下京区 [地図] | 1591年 | 親鸞を宗祖とする寺院 愛称は「お西さん」 |
方広寺 (ほうこうじ) | 京都市東山区 [地図] | 1595年 | 豊臣家の菩提寺 方広寺鐘銘事件で有名 |
高台寺 (こうだいじ) | 京都市東山区 [地図] | 1606年 | 豊臣秀吉の正室、北政所(高台院)が建立 |
泉岳寺 (せんがくじ) | 東京都港区 [地図] | 1612年 | 宗派:曹洞宗 忠臣蔵で有名な浅野長矩と赤穂浪士が葬られている 江戸の裏鬼門を守る寺として建立。 |
寛永寺 (かんえいじ) | 東京都台東区 [地図] | 1625年 | 徳川家光により開基。 江戸の鬼門を守る寺として建立。 |
スポンサーリンク